A.弊社は山砕石であるため、川の砂は取り扱いがございません。
A:申し訳ございませんが 砕石(人工的に砕いた石のこと)やリサイクル材(RC材)の取り扱いはございません。
お問い合わせいただければ、弊社のお取引先で取り扱いのある業者様をご紹介いたします。
A:山砂の需要が大変多くなっており、品薄状態が続いております。中型車でご購入のかたも、一度お電話で確認をお願いいたします。
特に大型車5台以上のご購入の場合には事前にご連絡いただければ確実に在庫をご用意いたしますので、大口のお客様は事前にお電話かメールなどでご連絡ください。
A:1立米(1㎥)あたり、1.6トンになります。
大型ダンプ一台分は、だいたい6.5立米となります。
A:朝7時半から現場の積み込みを開始いたします。
営業時間は5時までとなっておりますが、
4時を過ぎての積み込みをご希望の場合は
お電話くださいますようお願いいたします。
A:現場積み込みは 正午(12時)までとさせていただきます。
1時半から午後の積み込みを開始いたします。
(12時から1時までお昼休みとなります)
A:現在土は出ておりませんので在庫はありません。
土とは、表土(表面の土)をはがした時にできます。
掘り進める場所によって、性質も多少異なります。
(例えば、赤土であったり、黒土であったり、粘りが多いなど)
よって、その時の在庫も異なります。
(全くないときもあれば、大量にあるときもあります)
土はふるっていないため、多少の石が混入しております。
A:山砂と河砂の違いは粒子の形状です。
山砂は河砂とは違って、水流で洗われていないために、一粒一粒に角があります。
ですので、お互いの粒子がかみ合い、引き締まる性質があります。
そのため、馬場やなどや芝の目土、吹き付けなどに適しています。
山砂をただ、庭に敷く方、ガーデングの土と混ぜて使うなどの用途もあります。
山砂はふるってありますので、石などは混入しておりません。